《一級建築士製図試験》合格を近づける【減点されない図面を描く】

一級建築士 製図試験

建築技術研究所 です。

ブログTwitterから建築士試験についてお伝えしています。

試験のポイントや考え方について自身の受験経験を基に記事を作成しています。
試験に向けての学習の補助として活用していただけると嬉しいです。

今回の記事は、製図試験の受験テクニックについてです。

製図試験の採点は、方法や基準等の公表はされていませんが、基本的に減点法による採点だと言われています。
そのため、製図試験は、満点を目指す試験ではなく、相対的に上位3割になれば合格できるとされています。
今回は、不合格にならないために、どのようにすれば減点されにくいのかを具体的に例を挙げながらお伝えしていきます。

  • 出題に対して忠実に解答する
  • 描き忘れは理解していないのと同義
  • 簡潔な文章や作図表現でアピールする
スポンサーリンク

出題に対して忠実に解答する

この試験は、出題に対して忠実に解答するすることが基本となります。

そんなの当たり前だと思われるかと思いますが、意外に出題された通りに解答できない人も多くいます。

面積は「約」or「以上」

まず、基本的な注意事項として、求められている面積が、「約○○㎡」なのか「○○㎡以上」を確認することです。

「約○○㎡」の場合では、その面積±10%まで許容範囲とされ、これから外れてしまうと減点の対象になります。

これに対し、「○○㎡以上」の場合は、文字通り、指定面積未満では減点の対象となりまが、指定面積以上は+10%を超えても減点はされません。

似た表現に注意

例えば、要求室の特記に「2室設ける」「2室に分割」では、解答が変わってきます。

「2室設ける」場合では、その2室は適切な範囲で離れていても良いのに対し、「2室に分割」の場合は、1室を2つに区切るわけですから、これを読み間違えや勘違いで2室に分けて離してしまうと、減点の対象なります。
また、この表現の違いを勘違いした場合、無窓居室ができてしまうこともあるため、併せて注意が必要です。

課題文のどこに書かれているか

例えば、「屋外テラス」「カフェ」が出題されたとします。

このとき、屋外テラスが、要求室(カフェ)の特記に書かれているのか、「その他の施設」に書かれているのかによって解答が変わってきます。

カフェの特記に書かれている場合は、カフェとだけ動線がつながっていれば良いのに対し、「その他の施設」に書かれている場合は、共用部(ホール、廊下)からの動線を確保することが基本となります。
なお、その他の施設の場合は、屋外テラスからカフェへの動線は、指示がない限りは不要です。

しかしながら、屋外テラスがその他の施設として出題された場合でも、屋外テラスとカフェが同時に出題されると、指示がなくても先入観から、屋外テラスとカフェの間に動線を確保し、共用部からの動線がない解答をする受験者が必ずいます。(共用部からの動線がないことが、減点ポイントになりやすいです。)

この場合、過去に標準解答例(R1 10月、12月)でこのような解答が公表されていることもあり、これだけで不合格になることもありませんが、減点されないことを目標とするならば、避けるべきだと思います。

表現されていない=理解していない

試験の採点者は、資格学校の講師と違い、普段の受験者の様子を知りません。

普段の受験者を知っている講師であれば、(特)・(防)や出入口の▼マークを描き忘れていても描き忘れだと気付きますが、試験の採点では、”表現されていない=理解していない”としか評価されません。

描き忘れでも、各階に共通して必要なものの描き忘れ、例えば、階段・EVでの竪穴区画の(特)は、3平面のうち1つのみが描かれていなければ、描き忘れを推測できるため、多少の減点で済むかもしれませんが、すべて忘れられていると、描き忘れではなく、理解していないと判断され、その時点で法規の足切り(=不合格)が確定してしまいます。

採点者に伝わる説明をする

試験の採点者は、図面から読み取れる内容+計画の要点に書かれた内容以外は、伝わりません。

そのため、空間構成の理解をアピールするためには、図面で表現する必要があります。

まず、簡潔な文章や矢印で補足し、明示することです。
これは、課題文の「Ⅱ要求図書、1.要求図面」に指示がある内容で各図面に最低1つは入れる必要があります。
また、補足するからには、計画の要点と重複しない内容で空間構成について表現したいです。

次に、外構の目地、植栽の表現です。
これは、《一級建築士製図試験》エスキスで重要!【外構のローカルルール】の記事でもまとめていますが、目地や植栽を表現することで動線が分かりやすくなります。
そうすることで、採点者の印象も良くなり、不要な減点を防ぐことができます。

※要求図面特記事項の中で、「通路、植栽等」と書かれるのが慣例になっており、植栽が全く描かれていないと不合格になる可能性があるため、必ず1つは植栽を描きましょう。

まとめ

  • 出題に対して忠実に解答する
  • 描き忘れは理解していないのと同義
  • 簡潔な文章や作図表現でアピールする
タイトルとURLをコピーしました